毎年秋の恒例、SLニセコ号が走り始めます。
……と、運転日にはまだ早い9月13日の午後、 事務所で仕事していたら蒸気機関車の汽笛が。 臨時の団体列車のようです。 小樽駅に電話して出発時刻を聞き、 ひとっ走り撮りに行ってきました。 朝里駅近くの海バックのポイント。 通常のニセコ号だと機関車が逆向きで このアングルは撮れないので、 貴重なチャンスです。 ![]() さてこちらは本日20日。 ![]() 近所の子どもたちとママさんが集まってきて、 ほほえましい光景でした。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ![]() 「SLニセコ」号などを牽く蒸気機関車C11の姿を集めた写真集。 〈汽車の走る街、小樽〉 定価1,050円(税込) 好評発売中。 通販にも対応しています。 弊社ウェブサイトをご覧ください。 #
by wilderness-otaru
| 2010-09-20 22:15
| できごと
|
Comments(0)
毎年恒例《北海道キャンピングガイド》の取材で1人、
富良野、旭川あたりを回ってきました。 ![]() 写真は、かなやま湖。 いいですねー、こんなところでキャンプできて。 キャンプ場めぐりが目的なのに、 取材のときは時間と手間を節約のため、 自分ではキャンプしません。 車中泊ばっかりです。 最近話題の、美瑛・青い池にも寄ってきました。 大きな看板が立っていて、 ひっきりなしに人が訪れていました。 ![]() なるほど、きれい。 温泉成分なんかが水に溶け出して、 こういう独特な色になるらしい。 ニュージーランドの湖にもこういうところがありました。 ミルキーブルーといわれてます。 これも、そんな感じか。 ところで、なぜこの池ができたのか? 実は砂防ダムで川を堰き止めた結果、 こうなったものだそうです。 立ち枯れた白樺は、 水没によって枯れたものなのでした。 つまり人為的に“たまたまできてしまった”景観であって、 実のところ「美しい自然風景」とはほど遠い。 ま、きれいだからいい……のかな? #
by wilderness-otaru
| 2010-09-02 08:45
| アウトドア
|
Comments(0)
大型客船《にっぽん丸》が来てました。
ひとっ走り高台に上がって…… ![]() 夕方、出港の汽笛が聞こえたので事務所の窓から…… ![]() でもこれからにっぽん丸、北海道沿岸をクルーズしながら数日おきに小樽に寄港するみたいです。 #
by wilderness-otaru
| 2010-08-27 18:29
| 小樽散歩
|
Comments(0)
高島の盆踊りを見に行ってきました。
評判に聞いてはいたが見るのは初めて。 なるほどこれはすごい。 何がすごいって、 みんなちゃんと衣装を着て、 正しい踊りがあって、 謡いも録音ではない本物で……と、 普通の盆踊りとは全然違う! かっこいい、艶っぽいと、 言葉ではうまく表現できないけど。 Just see this! ![]() ![]() ![]() 「越後」の名のとおり、 新潟から高島に移住した人が 持ち込んだ伝統芸能だそう。 小樽市の無形文化財にも 指定されているらしい。 伝統や歴史が浅いといわれる北海道にも、 こんなものがある。 そうした奥深さも感じさせる、 小樽・高島の夏のまつりのひとつです。 #
by wilderness-otaru
| 2010-08-20 22:50
| 小樽散歩
|
Comments(0)
たいへん長らくのごぶさたでした。
この間にしたことといえば、釧路川の川下り。 ![]() 五十石から細岡まで、ダッキーで下りました。 途中、エゾシカを見た。 ![]() 途中の上陸地では、タンチョウの足跡も。 ![]() でかい!! その後、ウチダザリガニ釣りをしました。 外来種で問題になっているヤツです。捕るのはいいことです。(ただし他の場所にもっていってはいけません)。そこで…… ![]() 焼いて食べました! 味は、クセもなくなかなか美味。 ただし食べるところは少ない(指先くらい)ので、たっぷり味わうにはかなりの数を捕らなくてはなりません。 ま、いろいろ楽しい旅でした。 #
by wilderness-otaru
| 2010-08-20 08:46
| アウトドア
|
Comments(0)
|
当社のウェブサイトです。
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
検索
タグ
アイアンホース号
自然の風景
建築
北海道の旅
エゾリス
ジオラマ風写真
クルーズ船
穴滝
おたる潮まつり
雪景色
いきもの
蒸気機関車
海
カヌー/カヤック
小樽散歩案内
古民家
行事
できごと
ビーグル
手宮線
動物園と水族館
鉄道
潮見台シャンツェ
登山
バードテーブル
野鳥
アウトドア
建物
星
SLニセコ号
船
桜
博物館
音楽
キャンプ
制作物
落合ダム
史跡・遺構
小樽
桜チャシ
おいしいもの
おまつり
街の風景
アイアンホース
紅葉
忍路
カメラ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||